美と健康の創造館 まるとみ薬品 ぐんまの薬屋 芳さんのブログ

安心・安全・自然をテーマに身体に良いものを提案しております。

夏バテ(ホノミ漢方#14 虚弱・雑病体質)

time 2018/07/14

夏バテ(ホノミ漢方#14 虚弱・雑病体質)
LinkedIn にシェア
LINEで送る
Pocket
LinkedIn にシェア

夏バテ

屋外はうだるような暑さ、屋内は冷や~とした寒さ、こんな毎日が続く夏。
その上、ジュースや炭酸飲料、アイスクリーム、ビールといった冷たい飲み物に、そうめん、もりそば等の偏った食事ばかり・・・。
身体はこのような生活環境に対応できないと、“夏バテ”という「体調不良」のシグナルを出します。現代人にとってこの症状は避けて通れないものになっています。
そこで、今回は“夏バテ”について、漢方の考えを活かした対策をお話ししましょう。

夏バテとは

本来、夏バテとは「暑さのため身体が弱ること」で、食欲不振、身体のだるさ、疲れなど種々の症状を呈します。しかし、最近では、暑さだけでなく、夏の冷房による冷やしすぎ(冷房病)も加わり、暑さ、寒さの温度差が大きなストレスとなって、夏バテを起こすようになっています。

夏バテの原因

夏バテの原因は種々の要因が重なって起きます。

 

屋外の暑さと屋内の寒さ、さらにはこれらの温度差ストレス

→ 温度のストレスは「自律神経(身体の機能を司る大事な神経)」の働きを失調させ、身体の各機能を乱れさせてしまいます。

冷房による身体の冷え

→ 身体が冷えると血行が悪くなり、体内の新陳代謝もスムーズに行きません。

ジュース、炭酸飲料、ビールなどの取りすぎ

→ 冷たいものを取りすぎると胃腸の働きが弱まるだけでなく、水分の摂取が過剰になると胃液も薄まって食欲不振になり、食事からの栄養補給が疎かになります。

夜型生活による生体リズムのひずみ

→ 人間の身体は夜には休むようにできています。ところが、夜型生活になってしまうと疲れが取れず、リズムが乱れて、神経やホルモンの働きなど身体の各機能が上手く働かなくなります。

漢方では

まず胃腸の働きを大事にすることを考えます

胃腸の働きが弱ってしまうと、

  • しっかりとした栄養が取れない
  • 元気、やる気などの気持ちが出なくなる
    (「胃は中なり」といって身体の各機能の中でも中心的な働きをし、元気を作り出す源の1つと考えています)
    → ニンジン、ビャクジュツ、ブクリョウ、カンゾウなどの生薬が大切になります

次に、血行の乱れを整えることを考えます

血行が乱れると

  • 身体の新陳代謝機能が上手く働かず、冷えなどの症状が出る
  • 身体の機能を調節するホルモンなどの働きも乱れてくる
    → トウキ、シャクヤク、センキュウ、ジオウなどの生薬が大切になります

水分の代謝を良くすることを考えます

水分の代謝が悪いと

  • 身体が浮腫み、身体がなんとなく重い、スッキリしないなどの症状が出る
    → ビャクジュツ、ブクリョウなどの生薬が大切になります

そして、身体機能を盛んにする手助けを考えます

→ サンヤク、ニンニク、ハンピなどの生薬が必要になります

漢方では、このような対策を踏まえ、その対策を行える生薬を配合した薬方を考慮していくことになります。

生活習慣での心がけ

そこで、夏バテには、日頃の生活習慣に漢方の考えを活かしていくことが大切になります。

  • 胃腸、水分代謝対策
    → 冷たい清涼飲料水を飲みすぎない
    → 温かい食べ物を取るよう心がける
  • 血行対策
    → 身体を冷やさない
    → 冷房温度は25~27℃(外気温との差を5℃以内)にする
    → 半身浴などで身体を温める
    → 適度な運動も効果的
  • その他
    → 夜型生活を改め、規則正しい生活習慣を送り、身体を休めて神経の働きを整え、身体に負担をかけないようにしましょう。

ホノミ漢方では

そして、漢方の考えを活かした、滋養強壮の薬に「パナパール」があります。

パナパールには、滋養強壮の働きをするオウギ・ニンニク・ハンピ・サンヤク、血行などを整えてサンヤクなどの滋養強壮の生薬の働きを助けるトウキ・シャクヤク・センキュウ・ジオウ、胃腸の働きを盛んにするニンジン・ビャクジュツ・ブクリョウ・カンゾウなどが配合され、夏バテなどによって胃腸が弱って食欲不振を訴えたり、だるい・疲れるなどの肉体疲労の状態を改善する滋養強壮剤です。

夏バテによるつらい冷え症、血色不良、食欲不振・・・
このようなつらい症状を持つ皆さんには「パナパール錠」があります。

image004パナパール錠は現代人に多い、冷え症・血色不良・胃腸虚弱・肉体疲労などの症状改善を目的に、胃腸を盛んにし、滋養強壮の働きもあるニンジンを中心に、血行・ホルモンを盛んにする生薬(トウキ・シャクヤク・センキュウ・ジオウなど)、胃腸の働きを盛んにしながら、浮腫といった体内の水分代謝を良くする生薬(ブクリョウ・ビャクジュツなど)を充実させた内容になっています。

この時期の夏バテによる疲労に、冷え症や血色不良、さらには胃腸の働きが今ひとつといった方に是非、お奨めします!!

LinkedIn にシェア
LINEで送る
Pocket
LinkedIn にシェア

down

コメントする




最新ニュース

投稿カレンダー

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

4/jW58KTsLOiiEJ9jZv98z-NdE0a0njw6q_HQ3Yu7zgEo